八富三の備忘録

主に旅行の備忘録、その他の記事も追加していきたいところ

小海線撮影旅行記その1(2018/9 山梨&佐久旅行記 Part.2)

前回の記事の続きです。

今回の旅行は日本一標高の高いところを走る普通鉄道であるJR小海線を撮影&乗覇を主な目的としたものだったのでそれに関する報告を。

f:id:atvnegtr-5th:20180924172514p:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180924172531p:plain

緑の線が小海線

9月18日

前回の記事にも書いた通り、昼過ぎに甲府から小淵沢を経て小海線清里へ。

f:id:atvnegtr-5th:20180923143711j:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180924144647j:plain

229D 小淵沢(13:13)→清里(13:39)

f:id:atvnegtr-5th:20180924144732j:plain

 

f:id:atvnegtr-5th:20180924151846j:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180924151932j:plain

 

f:id:atvnegtr-5th:20180924152112j:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180923144010j:plain

清里からレンタサイクルでJR最高地点(第3甲州街道踏切)に向かった。

f:id:atvnegtr-5th:20180924171222j:plain

www.google.com

ここで数枚撮影。

f:id:atvnegtr-5th:20180924173404j:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180924182123j:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180924173614j:plain

この日は野辺山地点で撮影を終えた後、清里で夕食をとり、宿のある甲斐大泉へ。

f:id:atvnegtr-5th:20180924182402j:plain

夜の甲斐大泉で撮影

f:id:atvnegtr-5th:20180924182444j:plain

駅名標

9月19日

宿を5:30にスタート。

f:id:atvnegtr-5th:20180924183104j:plain

 朝の甲斐大泉

f:id:atvnegtr-5th:20180924183710j:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180924183842j:plain

222D 小淵沢行(一番列車)に乗車

f:id:atvnegtr-5th:20180924183939j:plain

朝焼け小淵沢

f:id:atvnegtr-5th:20180924184100j:plain

この日最初の撮影ポイントは、小淵沢大カーブと呼ばれる撮影の名所。

www.google.com小淵沢駅からは徒歩30分くらいのところにあり、直接行けばだいぶ余裕があったはずなのだが、今回歯ブラシを持参するのを忘れており、前日に歯を磨くことができていなかったので、コンビニに寄ってから向かうことに。コンビニも近くになかったので到着がギリギリになってしまった...

f:id:atvnegtr-5th:20180924185118j:plain

小淵沢駅の近くから見える南アルプスの山々。

撮影場所付近に到着したのは列車が通過する5分前くらいになってしまった。

f:id:atvnegtr-5th:20180924190039j:plain

220D 小淵沢行を撮影。

f:id:atvnegtr-5th:20180924190229j:plain

f:id:atvnegtr-5th:20180924190306j:plain

撮影が終わって、小淵沢駅に戻り始めた頃には、だいぶ太陽も昇り、高校生も通学をするような時間帯になっていた。高原の朝の空気はやはり都市部のものとは違うように感じられた。

f:id:atvnegtr-5th:20180924190848j:plain

まだまだ続くが、ここで一回切らせていただく。次回の記事もよろしくお願いします。